- MT4の使い方がわかる
- MT4の機能がわかる
バイナリーオプションをするうえで必須のツールと言えば、「MT4」ですよね。
ただし、MT4の使い方は意外と難しく、初心者トレーダーであれば、使い方がわからず悩んでいる人も少なくないはずです。
そこで、今回はMT4の使い方を徹底的に解説していきます。
この記事を読めば、基本的なMT4の使い方は網羅できるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。
MT4のダウンロードがまだの人はこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。

通貨ペアの表示
まずはMT4で自分の好きな通貨ペアのチャートを表示させる方法を解説していきます。
通貨ペアの表示方法は、大きく分けて2つあります。
新規チャートから表示
まずは、MT4上部メニューの「ファイル」→「新規チャート」をクリックしてください。

その後好きな通貨ペアを選べば完了です。
気配値から表示する
MT4上部メニューの「表示」→「気配値表示」をクリックしてください。

気配値が表示されたら、表示させたい通貨ペアをチャートに向かってドラッグしましょう。

するとチャート画面が選んだ通貨ペアに切り替わります。
通貨ペアが見つからない場合
MT4の気配値表示は設定によって、全ての通貨ペアが表示されていない場合があります。
その場合は、表示させた気配値の部分で右クリック→「全て表示」をクリックしましょう。

上記の画面が出たら「全て表示」をクリックしてください。
すると全ての通貨ペアが表示されます。
ローソク足の色の設定方法
次はローソク足の色の設定方法を解説します。
併用するインジケーターによって見やすいチャートの色は違うと思いますので、自分の好みの色に変更しておくとトレードがしやすくなります。
まずは、チャート上で右クリック→「プロパティ」を選択してください。

すると以下のような画面が開かれるので、色の変更をおこなってください。

インジケーターの挿入方法
次は自分の好きなインジケーターを挿入する方法を解説していきます。
インジケーターの挿入方法は大きく分けて2つあります。
- 挿入からインジケーターを挿入する
- ナビゲーターから挿入する
挿入からインジケーターを挿入する
まずは、「挿入」→「インディケータ」を選択してください。
すると下記のようなインジケーターの種類が表示されるので、その中から好きなインジケーターをクリックしてください。
- トレンド
- オシレーター
- ボリューム
- ビル・ウィリアムス
- カスタム

ナビゲーターから挿入する
上部メニューの「表示」→「ナビゲーター」をクリックしましょう。

ナビゲーター上から挿入したいインジケーターをチャート画面にドラッグすれば、チャート上にインジケーターを挿入することができます。

オリジナルインジケーターを追加する
MT4に最初から入っていないインジケーターを使いたい場合は、MT4内に一度インストールをする必要があります。
まずは、上部メニューの「ファイル」→「データフォルダを開く」をクリックしましょう。

すると以下のような画面が開きますので、「MQL4」→「indicators」を開いて下さい。

開いたらその「indicators」の中にインジケーターファイル(〇〇.ex4)を入れて下さい。

その後、再起動すれば、「挿入」→「カスタム」から追加したインジケーターを挿入することができます。
インジケーターの設定を変更する
次に表示させているインジケーターの設定を変更する方法を解説します。
設定をしたいインジケーターの上でダブルクリックをしてください。

するとインジケーターの設定画面が開きますので、設定を変更してください。

表示したインジケーターを削除する方法
次に表示したインジケーターを削除する方法を解説していきます。
まずは「チャート」→「表示中のインディケータ」をクリックしてください。

すると以下の画面が表示されますので、削除したいインジケーターを選択して「削除」をクリックしてください。

MT4でラインを引く方法
次にMT4でラインを引く方法を解説していきます。
MT4で引けるラインは以下の3つです。
- 垂直線
- 水平線
- トレンドライン
ひとつずつ解説していきます。
垂直線
垂直線のアイコンをクリックし、垂直線を表示させたいローソク足の部分をクリックして下さい。

水平線の引き方
水平線のアイコンをクリックし、垂直線を表示させたいローソク足の部分をクリックして下さい。

トレンドラインの引き方
トレンドライのアイコンをクリックし、始点となる部分をクリックしながら、ラインを繋ぎたい部分で左クリックを離して下さい。

ラインの設定を変更する方法
ラインの設定をするためには、変更したいラインをダブルクリックして選択したうえで、右クリックを押してください。
すると下記の画面が表示されます。

分かりやすいように名前を変えたり、色や太さを変更しましょう。
ラインの削除
ラインの削除をするためには、削除したいラインをダブルクリックして選択したうえで、右クリックを押してください。
すると下記の画面が表示されるので「削除」を選択して削除してください。

時間足を変更する
次は時間足を変更する方法を確認していきましょう。
時間足の変更は上部に表示されている下記のアイコンをクリックしてください。

- M1:1分足
- M5:5分足
- M15:15分足
- H1:1時間足
- H4:4時間足
- D1:日足
- W1:週足
- MN:月足
チャートの設定を保存する
MT4でひとつの通貨ペアに入れたインジケーターの設定を残りの通貨ペアにも反映させる方法について解説していきます。
「定型チャート」という機能を使えば、自分のオリジナル設定を保存することができるので、一瞬で他の通貨ペアにオリジナルの設定を反映させることができるんです。
まずは、上部に表示されている下記のアイコンをクリックして「定型として保存」をクリックしてください。
その後、保存画面が開きますので、分かりやすい名前をつけて保存しましょう。

以上で、設定したチャートの保存は完了です。
次に設定を反映させたいチャートを開き、先ほど保存したデータを定型チャートを選択してください。
そうすると、保存した設定が反映されます。
その他の代表的な機能
最後にその他の代表的な機能について説明します。

①:十字カーソル(ローソク足の本数・値幅・価格を確認できる)
②:ローソク足の表示
③:チャートの拡大
④:チャートの縮小
⑤:チャートの整列
⑥:チャートの更新と共に自動スクロール
⑦:チャートの右端にスペース
まとめ
今回の記事では、バイナリーオプションにおける必須ツールMT4の使い方を徹底的に解説しました。
慣れるまでは使い方が難しいかもしれませんが、しっかり覚えて使いこなしましょう。
ちなみに、僕は公式LINEでもバイナリーに関する情報を発信しており、ブログやYouTubeではお話していない勝てるトレーダーになるための必要な知識や非公開手法などをお伝えしています。
また、登録していただくとバイナリーオプションで勝つための
- 14日間のバイナリートレーダー養成講座
- 世界一わかりやすいバイナリーオプション入門書
- 資金管理シート
といったバイナリー初心者から中級者までが必要な知識を無料で受け取ることができますので、興味があればご参加ください。
公式LINE限定特典や限定手法も公開中!