- ハイローオーストラリアでMT4が必要な理由がわかる
- おすすめのMT4業者がわかる
- MT4の設定方法がわかる
バイナリートレーダーの武田雄太です。
ハイローオーストラリアで安定して勝ち続けるためには相場分析(チャート分析)をする必要があります。
ただし、ハイローオーストラリアでは適切な相場分析をおこなうために必要なローソク足やインジケーターの表示ができません。
そのためにハイローオーストラリアで安定して勝つためには、外部業者で提供されている「MT4」というツールを利用しましょう。
◇MT4とは?
「メタトレーダー4」の略で、世界中のプロトレーダー達も多く愛用している高性能無料チャートソフトのこと。
MT4を活用することでより高度なチャート分析が可能になり、結果的に利益を増やすことにつながります。
この記事では、ハイローオーストラリアで取引する人に向けて、MT4を使うべき理由やおすすめのMT4会社、設定方法について解説します。
今までMT4を使っていなかった人は、最後まで読んでいただければトレードの技術が上がるのでぜひ参考にしてください。
なお、まだハイローオーストラリアで口座開設をしていないという方は以下のリンクから口座開設をすることができます。(今なら5,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。)
口座開設方法がわからない人向けに記事を用意していますので、確認しながら口座開設をしたいという方はぜひ役立ててください。

ハイローオーストラリアで使えるMT4で一番おすすめは?
MT4を使うためにはMT4を外部業者からダウンロードする必要があります。
MT4は基本的に無料でダウンロードできるので安心してください。
ただし、MT4を提供している会社は沢山あるのでどこの業者を利用しようか迷っている人も多いのではないでしょうか。
ハイローオーストラリアの取引において最もおすすめできる会社は「XMTradhing」という業者です。
XMのMT4をおすすめする理由は下記の3つです。
- 登録が簡単
- WindowsでもMacでも使える
- レートのズレが少ない
XMのMT4がおすすめの理由①:登録が簡単
XMは海外業者にも関わらず登録が非常に簡単です。

そのため、MT4をダウンロードしたことがないという人でも安心して利用できるでしょう。
当記事ではXMのMT4のダウンロード方法、登録方法を解説しますのでぜひ参考にしてください。
XMのMT4がおすすめの理由②:WindowsでもMacでも使える
MT4は基本的にWindows向けに設計されているツールです。

そのため、Mac版のMT4を提供していない業者も少なくありません。
一方XMではMac版のMT4を提供してくれているので、Macを使っている人も安心して利用することができます。

XMのMT4がおすすめの理由③:レートのズレが少ない
同じMT4のチャートでも、提供している会社によってズレが生じることもあります。
XMのチャートは現在提供されている中ではもっともハイローオーストラリアのチャートとのズレが少ないと言われていて、正確な取引が可能です。
また、XMは海外業者の中でもトップクラスに利用者が多いので信頼性が高いことも特徴の1つだと言えるでしょう。
ハイローオーストラリアで使うためのMT4ダウンロード方法
それではXMのMT4ダウンロード方法を解説していきます。
誰でも簡単にダウンロードできるように『簡単3ステップ』で解説していきますので、ぜひ記事を読んでMT4をダウンロードしてみてください。
- MT4のダウンロードページに移動
- XMのデモ口座登録を行う
- MT4にログインする
STEP①:MT4のダウンロードページに移動
まずは下記のリンクからXMのダウンロードページに移動してください。
次に「ダウンロード」というボタンをクリックしてください。

ダウンロードが完了すると次にパソコンにMT4をインストールする画面が表示されるので、「次へ」をクリックすればXMのインストールは完了です。
STEP②:XMのデモ口座登録を行う
MT4は、インストールするだけでは利用することができません。
MT4を利用するためには、MT4を利用するための「口座」が必要になります。
そこでおすすめなのが、「XMのデモ口座」を開設することです。
デモ口座の開設であれば、特に審査もなくオンライン上で完結するため、MT4を利用するのが目的であればデモ口座で十分だと言えます。
XMTrading(エックスエム)のデモ口座開設を開設するには、事前にプロフィール登録が必要になります。プロフィール登録完了後、XMの会員ページへログインしてデモ口座を開設してください。こちらのプロフィール登録フォームから行います。
プロフィール登録フォームをクリックすると個人情報の入力画面が表示されるので入力していきましょう。

①居住国 | 例)Japan |
---|---|
②ブランド | 例)Tradexfin Limited – 規制機関はFSA SD010 |
③Eメール | 例)yamada@example.com |
④パスワード | 例)Abcd#12345 |
①居住国はメニューからお住いの国名を選択してください。
②口座のブランドは、メニューから「Tradexfin Limited – 規制機関はFSA SD010」または「Fintrade Limited – 規制機関はFSC GB20025835」のいずれかを選択します。XMは、セーシェル金融庁(FSA)とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)の2つの金融ライセンスを取得しております。どちらをお選び頂いても、サービスや取引条件に違いはございません。
③Eメールは、半角アルファベットで正確に入力します。プロフィール登録の本人確認としてメール認証が必須となります。確実にメール受信できるアドレスをご登録ください。
④パスワード(会員ページ用)は、大文字・小文字・数字・特殊文字を各1文字以上含む10~15文字で設定してください。特殊文字は「#[]()@$&*!?|,.^/\+_-」が使用可能です。
パスワードを忘れないようにメモを取るなどしておきましょう。
次にメールアドレスの認証を行います。
XMより、ご登録メールアドレス宛に、「XMTradingからのご挨拶」という件名のメールが送信されます。メール本文を確認して、「Eメールを認証する」をクリックします。

Eメールの認証が完了すると、XMの会員ページのログインページへ遷移します。ご登録メールアドレスとご自身で設定されたログインパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

XMTrading(エックスエム)の『会員ページ』にログイン後、「デモ口座を開設する」をクリックします。

「デモ口座をご利用頂けます!」というメッセージが表示されましたら、XMデモ口座開設は完了です。

初めてXMで口座開設をする場合はこの時点でMT5向けの口座になってしまいます。そのためデモ口座の追加を行いMT4のデモ口座を開設しましよう。
STEP2補足:デモ口座の追加
まずはご登録メールアドレスとパスワードを使用して、XMTrading(エックスエム)の「会員ページ」にログインします。

XM会員ページの「マイアカウントの概要」より、「追加口座開設」のメニューを開き、「カスタムデモ口座」を選択します。

XMで利用するデモ口座の詳細(MetaTraderのバージョン・口座タイプ・レバレッジ・基本通貨・投資額)を選択して、「続行する」をクリックします。

①取引プラットフォーム | 例)MT4 |
---|---|
②口座タイプ | 例)Standard |
③レバレッジ | 例)1:1000 |
④基本通貨 | 例)JPY |
⑤投資額 | 例)1,000,000 |
①取引プラットフォームは、MT4から選択します。
②口座タイプは、「Standard(スタンダード)」の口座タイプを選択します。
③レバレッジは、スタンダード口座で最大1,000倍(1:1000)から1倍(1:1)まで17段階からお好みで選択します。レバレッジはデモ口座の開設後に「マイアカウントの概要」より自由に変更可能です。
④基本通貨は、「JPY」を選択します。
⑤投資額は、デモ口座の取引資金です。基本通貨で日本円(JPY)を選択した場合、1,000円~5,000,000円の10段階から選択頂けます。XMのデモ口座では、「マイアカウントの概要」でデモ取引の資金をいつでもリセットして、初期値からやり直すことができます。
デモ口座にログインする際に使用する口座パスワードを入力し、「完了」をクリックします。

①パスワード(デモ口座用)に、デモ口座へログインする際に使用するパスワードを入力します。パスワードは、大文字・小文字・数字・特殊文字の4つの文字タイプを含む10~15文字で設定してください。
ログインIDとサーバーの種類が書かれたメールが登録したメールアドレス宛に届くので、確認してください。
メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性が高いので確認してみてください。
STEP③:MT4にログインする
最後にMT4にログイン方法を解説していきます。
MT4を起動させたら、「ファイル」をクリックし「取引口座にログイン」をクリックしてください。

すると次にログイン画面が表示されるので、メールで届いた、
- ログインID
- パスワード
を入力してください。


最後の「サーバー」はたくさんある中からメールで届いたサーバーを見つけて選択すればOKです。
ログインができれば、MT4がリアルタイムで動きだすので、実際にMT4を利用することができるようになります。

MT4の右下にこのように数字が表示されると動いていると判断しても大丈夫です。
MT4の基本的な画面説明
MT4をダウンロードした方向けにMT4の基本的な画面について紹介したいと思います。
- ツールバーで各機能を1クリックで使う
- 気配値ウィンドウで買値と売値の確認
- ナビゲーターでインジケーターなどの管理をおこなう
- チャートウィンドウでチャートを表示
- ターミナルウィンドウでポジションの管理と損益管理をおこなう
ツールバーで各機能を1クリックで使う

画面上部に出ているボタンを「ツールバー」と呼びます。
ツールバーをクリックすることで時間足の切り替えであったり、ラインの呼び出しもワンクリックでおこなうことができるんです。
なお、ツールバーについては任意にカスタマイズすることもできます。
変更したい方はツールバーの上で右クリックして「カスタマイズ」を選択してカスタマイズをおこないましょう。

気配値ウィンドウで買値と売値の確認
表示→気配値表示をクリックすることで各通貨ペアの現在の価格を表示することができます。

気配値ウィンドウは価格が表示されているだけです。

ハイローオーストラリア向きの機能ではありませんので不要であれば同じ手順でオフにしておきましょう。
ナビゲーターでインジケーターなどの管理をおこなう
表示→ナビゲーターをクリックすることで各インジケケーターを表示することができます。

ナビゲーターではインジケーターの管理から口座の切り替えまでおこなうことができるので、ぜひ利用してみてください。

チャートウィンドウでチャートを表示
メインの画面にはチャートが表示されています。

またこのチャートに関しては複数を1つの画面に表示することも可能です。

違う時間足で同じ通貨ペアを表示したり、複数の通貨ペアを表示して分析したりと多様な使い方ができます。
ターミナルウィンドウでポジションの管理と損益管理をおこなう
表示→ターミナルをクリックすることでFXをする際のポジションや損益の確認ができます。

ターミナルは基本的にFX向けの機能になりますので、ハイローオーストラリアを使う方は非表示にしておきましょう。

ハイローオーストラリア向けMT4の基本的な使い方
ハイローオーストラリアで使いやすくするためにMT4の基本的な使い方を解説します。
- 使用する通貨ペアを選択
- 時間足の設定をする
- チャートのサイズを調整
- さらに詳しい使い方
それぞれ順番に見ていきましょう。
使用する通貨ペアを選択
MT4を開いたらまずは通貨ペアの選択を行いましょう。
画面左上の「+ボタン」から右画面に表示する通貨ペアを追加できます。

チャートを表示したい場合は右上の「ファイル」から「新規チャート」を選び、欲しい通貨ペアのチャートを表示します。

もしチャートが邪魔で消したいときはチャートの右上にある「×ボタン」を押すと削除できるので覚えておきましょう。

時間足の設定をする
次は時間足を設定していきましょう。
時間足とはローソク足一本あたりの時間のことで、取引時間の長さに応じて適切なものを選ぶことが大切です。
また、チャートタイプはチャート分析に適した「ローソク足」に変更しておきましょう。


チャートのサイズを好みに調整
チャートサイズは自由に変更できます。
もちろん複数のチャートを表示させることも可能なので、自分の見やすい取引画面にカスタマイズしましょう。

MT4は直感的に操作できるので、非常に扱いやすいです。
さらに詳しい使い方
MT4には水平線を引いたり、他にも様々な使い方ができます。

MT4の使い方についてより詳しく知りたい方は以下の記事で解説していますのでご覧ください。

ハイローオーストラリアでMT4が必要な3つの理由
ハイローオーストラリアで本気で稼ぎたいと考えている人にとって、MT4は必須だといえます。
MT4が必須な理由は以下の3つです。
- 機能不足を補える
- 豊富な分析ツールがある
- サインツールが使える
取引ツールを使いこなせれば、ハイローオーストラリアの画面だけで取引するより大幅な勝率アップに繋がります。
機能不足を補える
MT4を絶対に使うべき理由の1つ目は、機能不足を補えるからです。
ハイローオーストラリアの取引画面はシンプルで使いやすいですが、残念ながらチャート分析に十分な機能を備えているとはいえません。
本気でチャート分析をしようとすると、移動平均線やローソク足はもちろん、ボリンジャーバンドやRSIなどの様々なインジケーターが必要です。
しかし、ハイローオーストラリアにはいずれのツールも用意されていません。
そのため機能不足を補うためにMT4を使う必要があります。
豊富な分析ツールがある
MT4を絶対に使うべき理由の2つ目は、分析ツールが豊富だからです。
MT4を導入すると、テクニカル分析に有効な50種類以上のテクニカルツール(インジケーター)を利用することができ、様々なツールでの分析が可能になります。
複数のインジケーターを同時に表示させることもできるので、自由度の高いトレードが可能です。

サインツールが使える
MT4を絶対に使うべき理由の3つ目は、サインツールが使えるからです。

※上記画像は僕が開発・販売している「EducatorⅣ」を挿入した時のチャート画面です。
サインツールには開発者が考案した手法が組み込まれており、条件が揃えば矢印(サイン)が出ます。
サイン通りにエントリーをしても良いですが、自分でサインを厳選してエントリーをしていくことでより高い勝率を目指すことができるんです。
ただし、世の中には勝てない詐欺まがいのサインツールも少なくありません。
サインツールに興味のある方は以下の記事でサインツールの選び方を詳しく解説していますのでよく読んで良いサインツールを選ぶようにしてください。

ハイローオーストラリアでMT4を活用した勝ち方と攻略法
なお、今回の記事では1分取引と5分取引の攻略手法を解説します。

【1分取引】ローソク足を使ったトレンド相場順張り攻略法
まずはインジケーターの扱いに慣れていないという方のためにインジケーターを使わない攻略法を解説します。
取引条件は以下の通りです。
◇取引条件
- 通貨ペア:指定なし
- 相場環境:トレンド相場
- 時間足:1分足
- 取引時間:1分取引
この手法はトレンド相場を利用した順張り手法になっています。
トレンド相場:値動きが一方向に向かって上昇下落していく相場状況。上昇している場合「上昇トレンド」下落している場合「下落(下降)トレンド」と言います。
順張り手法:値動きに逆らわず同一方向にエントリーをする取引をする手法。値動きに沿ってエントリーするため信頼性が高い。


次に手法のやり方ですが、以下の3ステップです。
◇手法のやり方
- トレンド相場であることを確認
- 高値と安値が2回づつあることを確認
- 2つ目の高値・安値をローソク足が超えた次のローソク足でエントリー
トレンド相場であることを確認
まずはトレンド相場であることを確認してください。

上昇トレンドの場合だと常に高値が更新されていること、下落トレンドの場合は常に安値が更新されていることがトレンド相場かどうかの判断基準です。
高値と安値が2回づつあることを確認
次に高値と安値が2回づつあることを確認します。

なお、下落トレンドの場合は以下になります。

2つ目の高値・安値をローソク足が超えた次のローソク足でエントリー
上昇トレンドの場合は2つ目の高値、下落トレンドの場合は2つ目の安値を超えた次のローソク足でエントリーをします。


ちなみに1分足にはトレンド相場の場合「陽線と陰線が続きやすい」という傾向があります。
そのため、この手法では、エントリー後に負けるまで連続エントリーをしていくことで1回のエントリーで大量勝ちできる可能性もあるんです。


以下からYouTubeの動画を見ることができます。
【1分取引】インジケーター「RSI」と「MACD」を使った逆張り攻略手法
次はインジケーターを利用した手法を解説します。
取引条件は以下の通りです。
◇取引条件
- 通貨ペア:指定なし
- 相場環境:レンジ相場
- 時間足:1分足
- 取引時間:1分取引
この手法はレンジ相場を利用した逆張り手法になっています。
レンジ相場:値動きが一定範囲で上がったり下がったりしている相場状況。
逆張り手法:値動きに逆らって反対方向にエントリーをする取引をする手法。ピンポイントに値動きの反発を狙うためタイミングを掴みやすい。


次に手法のやり方ですが、以下の3ステップです。
◇手法のやり方
- RSIが30%,70%になったことを確認
- MACDがシグナルを下から上に抜いたらHigh(30%)/MACDがシグナルを上から下に抜いたらLow(70%)
- 上記の条件が揃い陽線、陰線が2本続いたらエントリー

上記の画像で言えば、RSIの線が30%(下の点線)を確認して、MACDがシグナル線(赤い線)を下から上に抜いたタイミングから2本陽線が続いているので次の足でエントリーをしています。
直近の値動きは陰線が続いて下落傾向でしたが、逆張りでHighエントリーをしているというわけです。


この手法をYouTubeで見たい方はこちらから見ることができます。
【5分取引】移動平均線とボリンジャーバンドを使った順張り攻略手法
ここからは5分取引での攻略手法を解説します。
取引条件は以下の通りです。
◇取引条件
- 通貨ペア:指定なし
- 相場環境:トレンド相場
- 時間足:5分足
- 取引時間:5分取引
この手法はトレンド相場で取引をするのですが、一見すると「逆張り」に感じてしまいます。
ただし、実際は「順張り」になっているという手法です。


画像のようなタイミングでのエントリーを「押し目・戻り目」と言います。
逆張りのタイミングの掴みやすさと順張りの信頼性の高さを両立させた手法です。
次に手法のやり方ですが、以下の3ステップです。
◇手法のやり方
- 移動平均線が右肩上がり、右肩下がり
- ボリンジャーバンド2シグマにタッチ(右肩上がり:-2σタッチ 右肩下がり:2σタッチ)
- (High:陽線が出たら Low:陰線が出たら)エントリー

移動平均線は右肩上がりであれば上昇トレンド、右肩下がりであれば下落トレンドと判断することができます。
この画像では右肩上がりとなっているため上昇トレンドだと判断することができるわけです。
そしてボリンジャーバンドはボリンジャーバンドにタッチした時点で反発する可能性が高いのでトレンド中の押し目と戻り目を判断することができます。
なお、下落トレンドの場合は以下のようになります。



この手法をYouTubeで見たい方はこちらから見ることができます。
【5分取引】RSIとボリンジャーバンドを使った王道攻略手法
最後はバイナリーオプションの世界で最も王道の手法だと言われるシンプルな手法を僕が勝ちやすくアレンジしたものを解説します。
取引条件は以下の通りです。
◇取引条件
- 通貨ペア:指定なし
- 相場環境:レンジ相場
- 時間足:5分足
- 取引時間:5分取引
この手法はレンジ相場で逆張りをする手法になっていますが、「東京時間」で取引をするのがポイントです。

バイナリーオプションで利用する為替相場はどの市場が開いているか時間帯によって値動きが変わります。今回利用する東京時間は比較的レンジ相場になりやすく突発的な値動きが起こりにくい時間帯です。
なお、時間帯については当記事内「時間帯によって値動きが変わることを知る」でも解説していますので、合わせてご覧ください。
次に手法のやり方ですが、以下です。
◇手法のやり方
- RSIが70%、30%+ボリンジャーバンド2σタッチ
- ボリンジャーバンド2σをローソク足の実体が超えた場合は3σタッチまでエントリーをしない

RSIは「買われすぎ・売られすぎ」を示すインジケーターで70%と30%にタッチした場合、値動きが反発しやすいと言われています。
それに同じくタッチすると反発しやすいと言われるボリンジャーバンドを加えることでより反発のタイミングを掴めるというのがバイナリーオプションでの王道手法です。
ただし、この手法はうまく反発しないことも少なくありませんので、僕の手法では以下の改良を加えているというわけです。
- 東京時間を利用してレンジ相場になり反発しやすい環境を作る
- 2σをローソク足の実体が超えた場合は3σタッチまでエントリーをしないことでより確実なポイントで反発を狙うことができる
基本ベースはバイナリーオプションにおける王道手法です。
覚えておいて損はありませんので、ぜひやってみてください。
なお、YouTubeではRSIの基本的な使い方も解説しているので合わせて勉強してみてくださいね。
以下の記事では今回紹介した手法以外にも5分と1分それぞれの攻略法について解説しているのでぜひ参考にしてください。


ハイローオーストラリアでMT4を使う時によくある質問
最後にハイローオーストラリアでMT4を使う時によくある質問に回答します。
- MT4とハイローオーストラリアのレートがズレているのですが
- おすすめのMT4業者はどこですか?
- ハイローオーストラリアでMT4無しでも勝てますか?
MT4とハイローオーストラリアのレートがズレているのですが
ハイローオーストラリアとMT4ではレートがズレることがあります。
これはハイローオーストラリアとMT4ではレートの提供元が違うので、どうしても避けられません。
当記事でおすすめしたXMは比較的レートのズレが少ないのでおすすめです。
おすすめのMT4業者はどこですか?
当記事でも解説したようにXMがおすすめです。
XMのMT4をおすすめする理由は下記の3つです。
- 登録が簡単
- WindowsでもMacでも使える
- レートのズレが少ない
ハイローオーストラリアでMT4無しでも勝てますか?
MT4無しでも取引は可能ですが、MT4無しで安定した勝つことはできません。
そのため、本気で勝ちたいのであればMT4を利用して取引をするようにしてください。
まとめ
ハイローオーストラリアで稼ぎたい人はMT4が必須です。
ハイローオーストラリアはシンプルで扱いやすいデザインですが、チャート分析に十分な機能を備えていません。
MT4が必要な理由は以下の3つです。
- 機能不足を補える
- 豊富な分析ツールがある
- サインツールが使える
MT4を導入することで、プロトレーダーと変わらないレベルの取引ツールが使えるようになるので、本気でチャート分析したい人はぜひ試してみてください。
なお、バイナリーオプションで勝つための戦略をしっかりと身につけるためには相場全体の知識を学ぶことが重要です。
当ブログではテクニカル分析の知識をはじめ、よりハイローオーストラリアで大きな成果を目指せるように僕が執筆した、
- 世界一わかりやすいバイナリーオプション入門書
- チャートの見え方が変わるプロの相場分析解剖学
- 口座資金1万円から月収100万円を目指すロードマップ
という教科書を含む「5大特典」を無料プレゼントしていますので当記事で合わせてぜひ役立ててください。